IKEAのイスをDIY。
座り心地の良い
”スツール”をつくりました。

こんにちは。総務担当の新宅です。
今回は枠事務所で使うスツールを制作しました。

 

制作工程1〜天板を外す〜

使用するのはこちらのIKEAのイス。シンプルなイスで加工がしやすそうです。

まずはこちらの天板を外し、クッションを天板に合わせてカットしていきます。

制作工程2〜クッションを貼る〜

使用するクッションはこちら。チップウレタンスポンジです。d30×h600Xw2000mmで約2,800円でした。

少し見えづらいですが、マジックで数ミリ大きめに線を引いていき、カットします。また、座面の上部分のクッションは角をハサミで切り、すこし丸く加工します。

スプレーのりで貼り合わせて……

こんな感じで、元の天板よりもちょっとだけクッションが出ている状態にします。その後、綺麗にクッションの形が出るように仕上げのウレタンをカットし貼り合わせます。こうすることで、表面がぼこぼこにならずフラットな面を出すことが出来ます。

サイドはこんな感じ。今回の天板の形が全体的に丸みを帯びているため、ところどころに折り目を入れつつこちらの仕上げウレタンもスプレーのりで貼り付けていきます。

制作工程3〜布貼り〜

ここまでできると、最後の布貼りです。適当な大きさにカットした布をまずはざっくり端っこでとめてみます。その際に布目がまっすぐになるように気をつけながらタッカーを使用しとめます。

表面にシワが入らないように、多少布を引っ張りつつ、上下左右止めたあと、ミシンにかけるようにタッカーをとめていきます。

こちらがとめた状態。

カットし、組み立て。ほんとは底貼りの生地でほつれが出ないように加工をすると良いです(今回の布はしっかり目の布だったので、割愛しました)。

完成です! 初めてのスツール制作でしたが、かたちになって安心しました! 次回は自分で染めてみた布でスツールを制作します!


back to top